中華タブレット「Tab Q10」レビュー
注文して2日で到着。箱は大きいが半分以上は梱包材(ちゅーか、丸めた紙)
中身は本体、ACアダプター、USBケーブル×2、英語の説明書、写真には写ってないが液晶フィルム(貼り付けに失敗して破棄(涙)


HP画像(写真右)では判断しずらかった本体の質感。背面はアルミと濃い茶色の部分がプラステック。主観であるが質感は高い。ゴールドと茶のカラーリングは高級感があると思う。実に満足である。


肝心のスペック。設定画面をキャプチャしたが、確かにAndroid4.1、RAM 2GB、ROM 16GBのようである。CPUの確認の仕方が分からず、いくつかアプリを入れてみたが、どうやらちゃんと1.6GHzの4コアであるようだ。(写真右下)


初回起動後に現れましたるホーム画面(写真左)とアプリ一覧のキャプチャ画面も晒します。このスッキリ感が素晴らしい。PCで言うと日本メーカー製のいらんプリインストールソフトがわんさか入ってる製品に対する、ネット購入した格安PCのような感じ・・・。手持ちのスマホはこの倍はアプリが入っている。(しかも消せない・・・)


さて使用感であるが3日使って、
・一日に何回もフリーズ。スリープに入って復帰出来ない。ACアダプタを繋いだら固まる。
・再起動にも失敗する事数回。電源ボタン押しまくり。
・一度は「system check, please wait for a few minutes」という画面が出たまま起動せず。
全然ダメじゃん!中華タブレットってこんなもんなのか?
とりあえず自己責任で頑張ってみる。
・自分でインストールしたアプリを全削除。
・いろいろ調べて設定をいじくり回し負荷を減らす。
・最後の手段、初期化。
それでも一向に改善の見込みがない・・・。こういう事が嫌いではないこの私もさすがに消耗してきて「もういいや」という気分になってしまった。
ダメ元で新品交換か返品をショップに申し出る。
(この店は返品不可、ハードの初期不良のみ対応とある。これがハードの問題かソフト・OSの問題かよくわからない)
・PCからの遠隔インストールのような事を指示され、やってみたがこれもエラー。
・店に送り返して一週間で返却された。OSの再インストールをしたそう。
--------------------
とりあえず大丈夫そうです・・・(´∇`)
--------------------
「中華タブなんて買うんじゃなかった!」とすら一時は思ったが、ちゃんと対応してくれるショップさんで良かった・・・。
さてここで気を取り直して、せっかくのレビューなのでベンチマーク・テストに初トライしてみた。
平均スコアは『3252』 おい、ちょっと待て!IT Mediaのこの記事によるとd-tabは『4724』とあるぞ。こっちの方がスペックの数値は1ランク上なのに・・・ショックである。とっととd-tab買っとけば良かっんだなぁ。やっぱり人柱になってしまったか・・・_| ̄|○
中身は本体、ACアダプター、USBケーブル×2、英語の説明書、写真には写ってないが液晶フィルム(貼り付けに失敗して破棄(涙)


HP画像(写真右)では判断しずらかった本体の質感。背面はアルミと濃い茶色の部分がプラステック。主観であるが質感は高い。ゴールドと茶のカラーリングは高級感があると思う。実に満足である。








さて使用感であるが3日使って、
・一日に何回もフリーズ。スリープに入って復帰出来ない。ACアダプタを繋いだら固まる。
・再起動にも失敗する事数回。電源ボタン押しまくり。
・一度は「system check, please wait for a few minutes」という画面が出たまま起動せず。
全然ダメじゃん!中華タブレットってこんなもんなのか?
とりあえず自己責任で頑張ってみる。
・自分でインストールしたアプリを全削除。
・いろいろ調べて設定をいじくり回し負荷を減らす。
・最後の手段、初期化。
それでも一向に改善の見込みがない・・・。こういう事が嫌いではないこの私もさすがに消耗してきて「もういいや」という気分になってしまった。
ダメ元で新品交換か返品をショップに申し出る。
(この店は返品不可、ハードの初期不良のみ対応とある。これがハードの問題かソフト・OSの問題かよくわからない)
・PCからの遠隔インストールのような事を指示され、やってみたがこれもエラー。
・店に送り返して一週間で返却された。OSの再インストールをしたそう。
--------------------
とりあえず大丈夫そうです・・・(´∇`)
--------------------
「中華タブなんて買うんじゃなかった!」とすら一時は思ったが、ちゃんと対応してくれるショップさんで良かった・・・。

平均スコアは『3252』 おい、ちょっと待て!IT Mediaのこの記事によるとd-tabは『4724』とあるぞ。こっちの方がスペックの数値は1ランク上なのに・・・ショックである。とっととd-tab買っとけば良かっんだなぁ。やっぱり人柱になってしまったか・・・_| ̄|○
CPU | Mem | IO | 2D | 3D | Total | |
---|---|---|---|---|---|---|
一回目 | 7480 | 2691 | 3048 | 990 | 2309 | 3304 |
二回目 | 7181 | 2724 | 3123 | 1000 | 2269 | 3269 |
三回目 | 7459 | 2179 | 3033 | 990 | 2306 | 3193 |
平均 | 7373 | 2531 | 3068 | 993 | 2295 | 3252 |