海外ドラマ:CSIシリーズのOPとザ・フーの原曲比較
今週から海外ドラマ「CSI・シーズン11」のTV放映が始まった。
CSIマイアミ、CSI・NY(ニューヨーク)は以前から見ているのだが、実は元祖CSIを見るのは今回初めてだ。記念にこんなエントリーを書いてみた。海外ドラマファンとロックファンの目を同時に慰める、一挙両得のエントリーですな(^^;)
CSIシリーズは「CSI」「CSI・NY」「CSIマイアミ」といったシリーズがあり、いずれもオープニングテーマ曲には、伝説的ロックバンド:ザ・フーの曲が使われている。
では早速元祖CSIのOPから。曲は「Who Are You? 」
いや、いい曲ですね~。シーズン11はまさかのあのマトリックスのモーフィアスが主演しているのだが、残念ながらその動画は見つからなかった・・・。映像の事を言うと個人的的感覚ではカット割りが早過ぎ。
CSIマイアミ、CSI・NY(ニューヨーク)は以前から見ているのだが、実は元祖CSIを見るのは今回初めてだ。記念にこんなエントリーを書いてみた。海外ドラマファンとロックファンの目を同時に慰める、一挙両得のエントリーですな(^^;)
CSIシリーズは「CSI」「CSI・NY」「CSIマイアミ」といったシリーズがあり、いずれもオープニングテーマ曲には、伝説的ロックバンド:ザ・フーの曲が使われている。
では早速元祖CSIのOPから。曲は「Who Are You? 」
いや、いい曲ですね~。シーズン11はまさかのあのマトリックスのモーフィアスが主演しているのだが、残念ながらその動画は見つからなかった・・・。映像の事を言うと個人的的感覚ではカット割りが早過ぎ。
次にCSI・NYのOP。曲は「Baba O'Riley 」
すぐ下に貼ったザ・フーの原曲とは大分アレンジが違う。原曲よりカッコいい。→こんな事言ったらザ・フーのファンに殴られそうだが、そうではなくたかが30秒のOPに決まるように、実に効果的にアレンジしているドラマスタッフへのリスペクトの言葉である。[広告] VPS
だがもっとすごいのはこれ。CSIマイアミのOP。曲は「Wont Get Fooled Again 」
ぜひ原曲と聞き比べて欲しいのだが、AメロBメロを全く使っていない。動→静→動のドラマティックな構成はプログレのようであり、最後のリズムの決めも快感の極み。
[広告] VPS
と言う事で、ドラマの内容とは関係なく、OPのかっこよさで、
-------------
CSIマイアミ>CSI・NY>CSI
-------------
で決定!!! 反論は認める。
海外ドラマやアニメの録画した番組を再生する時は大抵OPは早送りするものだが、CSIシリーズに関しては必ず見る。だってその方が気分が盛り上がるから・・・(^^)v